泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

短篇小説「河童の一日 其ノ十二」

f:id:arsenal4:20161222165002j:plain:w400

河童にだってお洒落は必要だ。でもお洒落にはリスクがつきもので。

学校から帰ると、茨城から流れて来た爺ちゃんが居間で甲羅を磨いていた。人間だと乾布摩擦というのかもしれないが、フォームは同じでもやっていることの意味は全然違う。ボーリングとスカートめくりくらい違う。いやそこまでは違わないかもしれないが違うことは違う。

激しく磨かれることにより艶めいた甲羅は、同族から見てもちょっと気色悪い。背後に回された爺ちゃんの腕が止まった。

「で、お前、ホワイトデーどうすんだ?」

甲羅越しに振り向いて僕を見るなり、爺ちゃんはノーモーションでいきなりそう訊いてきた。気が早いというか年甲斐もないというか、絶対に池上彰に褒められないタイプの愚問に違いない。しかし2月が終わる瞬間にホワイトデーのことを考えているとは、爺ちゃん、案外プレイボーイなのかもしれない。

「どうするも何も、もらってない物は返しようがないじゃん」

お察しのとおり、僕のバレンタインデーは今年も不作だった。てゆうか生まれてこのかた不作も不作、不破万作なわけで、そうなるとさすがに運や気候のせいにするわけにもいかず、そもそも自分自身が単なる不毛の地であることを認めざるを得ない段階。

なのに爺ちゃんはもらうのが当たり前、のようなスタンスでずけずけと成果を訊いてくる。逆にどうやったらモテるのか訊きたいくらいだよ、と僕が拗ねてみせると、爺ちゃんはあっさりとそれを打ち返した。

「そりゃお前、ジャケット着りゃあ一発よ」

そういえば爺ちゃんのジャケット姿を、小学校の入学式のときに見たことがあるのを思い出した。爺ちゃんは爺ちゃんなので、そのときは格好いいとも格好悪いとも思わなかった。しかし河童の勝負服もまた、多くの人間と同じくやはりジャケットであるらしい。

僕ら河童の甲羅が着脱式に出来ているのは、つまりたまにはジャケットに着替えろということなのかもしれない。なんだか急にそんな気がしてきた。いつもはスポーツ用品店で甲羅を購入したり調整してもらったりしているけど、スポーツ用品店で私服を買う男などモテるはずがない。やはり服は服屋で買わなくてはならないのだ。甲羅が服だとすればだが。

そんなことをぐるぐる考えているうちに、爺ちゃんは僕の腕を引っ張って強引に外へと連れ出した。何やら夕飯前にジャケットを買ってやると息巻いている。

電車より遥かに近道(道ではないが)である川を泳いで近所の百貨店に着くと、爺ちゃんは僕を連れて店内を歩き回った。いきなり目的となるショップへ直行せずしばらく徘徊するのには、濡れた体を乾かすという河童的な事情もあって。だがもちろん、乾ききったら死んでしまうんだけど。

それにしても驚いたのは、あちこちのブランド店員が、爺ちゃんを見かけると向こうから慇懃にいちいち挨拶をしてくることだった。爺ちゃんの存在は前から謎だが、茨城に住んでいる爺ちゃんが、しかもそれ以前に僕と同じく河童であるところの爺ちゃんが、東京の百貨店でブイブイ言わしている、なんてことが一体あるものだろうか。しかし実際に声をかけられまくっているのは事実であるわけで。

爺ちゃんは店員の挨拶は受けるものの、それらの店には一切足を踏み入れず、やはり明らかに目的地としているお気に入りのブランドがあるようだった。やがて挨拶攻勢をかいくぐった爺ちゃんは、ある高級ブランドショップへと足を踏み入れた。イタリアのブランド『ドルチェ&カッパーナ』である。

そこで僕は背中の甲羅をはずし、まだうっすらと川の水に濡れた体に何着ものジャケットを次から次へと試着させられた。そして爺ちゃんは僕に、紺地に白いストライプの入った素敵なジャケットを買ってくれた。

僕はジャケットというものを、というか甲羅以外のトップスを初めて着用したので、それが似合っているのか似合っていないのかはさっぱりわからなかったが、爺ちゃんはすっかりご満悦の様子だった。僕はそのジャケットを着用したまま、甲羅をぶら下げて爺ちゃんと家に帰った。

ちなみに試着時にこっそり見た値札には「12万円」と書いてあって仰天したが、爺ちゃんはレジで明らかに1万円しか払っていなかった。どういう仕組みなのかはわからないが、爺ちゃんはやはり何か凄いのかもしれない。

そしていま僕は布団の中、ネギを尻穴に突っ込まれた状態でぶるぶる震えている。家に帰り着くまでの短時間のうちに、ジャケットと背中の合間からがっつり風邪もしくはインフルエンザウイルスをもらったらしい。天井が歪んで見える。

結果、僕は改めて甲羅という物体の持つ防御力および保温力の高さを、逆説的に思い知らされた次第である。「お洒落は我慢」とはよく言ったものだが、河童にとってその「我慢」とは、命に関わるレベルのものであるような気がする。

一方で、爺ちゃんは僕の高熱を知ったお母さんにこっぴどく叱られ、夕飯抜きで即刻ジャケットを返品に行かされていた。しかし河童が着用してびしょ濡れのジャケットをスムーズに返品処理してもらえるあたり、爺ちゃんはやっぱり只者でも只爺でも只河童でもないのかもしれない。

帰ってきた爺ちゃん、「黄桜」でご機嫌に酔っ払って。


tmykinoue.hatenablog.com

短篇小説「号泣家」

f:id:arsenal4:20170224010840p:plain:w400

私は奇妙なことに、泣きながら産まれてきたのだとのちに母親から聞かされた。私がそんな奇抜なスタイルで産まれてきたのは、きっと両親が泣きながら出逢ったからだ。

産まれてこのかた、私はずっと泣いている。何をするときも確実に泣いている。飯を食うときも風呂に入るときも屁をこくときも泣いている。水分はわりとこまめに摂るほうだ。

朝起きたらもう泣いている。きっと寝ている間もずっと泣いているのだろう。しかしよく訊かれるのだが、その涙は悲しみとは基本的に関係がない。なぜならばこの世に生を受けたときも、特に悲しくはなかったように思われるからである。

もちろん産まれた瞬間の記憶などあるはずもないが、もしもまさにいま自分が産まれんとしているその時、産まれること自体に悲しみを感じていたとしたら、じゃあ産まれてなんてくるなよ、としか言えない。

まだ言葉もない赤子が、仮に産まれることを「悲しいこと」として捉えていたとするならば、それは赤ん坊が予知能力を持っていることを自動的に意味するだろう。まだこの世で何も体験していない段階で泣くということは、この先に起こるであろう悲劇を予想して泣いているということになるからだ。

私は産まれるとき、本当に泣いていたのだろうか。あるいは私ではなく母親が、いやむしろ世界が、たとえば全米が泣いたのではないか。

しかしアメリカ人の友達に確認したところ、かつてすべての米国民が全員同時に泣いたという事実は一度もないという。映画配給会社の嘘つきめ。

雨の中、傘を忘れた私が泣きながら歩いていると、向こうから同じく傘も差さず泣きながら歩いてくる女性と目が合った。私はこの人と結婚するのかもしれない、と思った。そうすれば、私たちのあいだに産まれる子供は、きっと泣きながら産まれてくるはずだ。

しかし残念ながら、顔がタイプじゃなかった。こればかりはどうしようもない。


プリズナーズ・イン・パラダイス

プリズナーズ・イン・パラダイス


tmykinoue.hatenablog.com

短篇小説「最後の勇者」

f:id:arsenal4:20170221011018j:plain

王様に呼び出されるというのは、つまり職員室に呼び出されるようなもので、だいたい叱られるものと相場が決まっている。しかしこの日は違った。城の大広間にでんと鎮座している王様の前に跪くと、王様は僕の手を取り神妙な顔を作り込んで言った。

「よくぞ参った。もうお前しかおらんねん」

そんなことだろうと思った。ずっと引きこもってゲームばかりしていたので気づくのがすっかり遅れたが、引きこもりニートの僕に声がかかるということは、他に戦力が皆無であるということを率直に意味する。他に選択肢がなければ、「ラス1」の選択肢は自動的にオンリーワンの存在としてもてはやされる。

「お前が最後の切り札なのだ。この町を、いやこの地球を救ってもらいたい。ドラゴン的なやつ倒して」

王様曰く、この城下町の周囲にはモンスターが大量発生しているため、その脅威から町を守るために城壁を高くしたうえで、城門は常時閉鎖。またサイバーテロを警戒するためインターネットも全面禁止とし、現在この町は事実上の鎖国状態にあるという。

とはいえ、もちろんただ守りを固めるだけでは自ら兵糧攻めに追い込まれるようなもの。そこで王様は解決の糸口を探るため、選りすぐりの若者を次々冒険に送り出したものの、全員がすっかり消息不明であるという。

それをいかにも不思議そうなキョトン顔で知らせてくるところが王様の悪いところで、実際にはこの王様の無計画な命により片っ端から戦地に送り込まれ、みんな無駄死にしているのを充分にわかったうえで言っているのである。彼らはまともな剣や鎧すら与えられぬまま、何泊かぶんの小銭だけ持たされて野に放たれたらしい。

「いいですけど、それなりの装備と現金は用意してもらわないと」

僕は町の若者の最後の一人だという事実を後ろ盾に、ちょっと強気なリクエストを出してみた。

「良かろう。すでに死亡した勇者たちの保険金がガッポリ入ってきてるから、それをお前に授けよう」

もしかするとこれは、新手の保険金殺人である。あるいは最後の一人である僕に最高の装備を授けるために、この町の他の若者たちを犠牲にして資金に代えたのかもしれない。だとしたらこの王様、とんでもない策士である。

「地下の金庫に、支払われた保険金の5億が眠っている。それを自由に使ってくれて構わん」
「了解です」

あえて業務メール的な返事で平静を装ったが、金額を聞いてそれなりに動揺したのは間違いない。しかし改めて考えてみると、いくらお金があったところで、この町にはそんな大金を注ぎ込むほどの、クオリティの高い武器を扱っている店などありはしないのである。ただでさえ若者はほぼ全滅し、それに伴って消費者人口も激減しているから、店は片っ端から潰れてシャッター商店街と化している。

となるとネット通販で良質な武器を揃えるしかないが、この町ではいま、サイバーテロ対策のためインターネット回線が切断されている。

「とりあえず、ネットを解禁してもらうことってできます? サイバーテロっていっても、もはや若者のいないこんなちっぽけな町に、サイバー攻撃するほどの価値なくないっすか?」

プライドの高い王様はやや不平不満を顔に浮かべつつも、僕のリクエストはそれなりに理にかなっていたようで、あっさりとネット解禁を承諾した。

とはいえネット通販で武器を購入したところで、それを運ぶ輸送業者がこの町に無事たどり着けるとは思えない。とりあえず家に戻った僕は、久々にパソコンをインターネット回線に繋いだ。

《モンスター 攻略》

ブラウザの小窓に適当な検索ワードを入れてみたら、出るわ出るわ。画面上には、無数のモンスター攻略サイトが並んでいた。各モンスターごとの特徴や攻略法、出現地域などが詳細に記されているサイトもあった。だが最も有効だと思われる攻略サイトには、「勇者たちへ」というバナーが真ん中にただひとつ。そこをクリックしてみると、画面中央にただひとこと、大柄なゴシック体で以下の3文字が浮かび上がった。

《褒めろ》

それはこの世の究極の摂理だった。いちおうネットショップで強力な武器も注文していたのだが、僕はそれが届く前に町を出発していた。このひとことさえあれば、武器などもういらないと悟ったからだ。武器よさらば。

町を一歩出ると、そこはモンスターまみれの荒廃した世界だった。しかし僕にはあの究極の言葉があった。僕はあらゆるモンスターをとにかく褒めまくった。スライムのやわらかな触感を、キラーマシンの腰のキレを、くさった死体の腐敗臭を。

褒められて喜ばない人間がいないように、褒められて喜ばないモンスターもいなかった。的確な褒め言葉の力で、旅先では様々なモンスターが仲間になった。おかげで一度も戦闘することなく、ラスボスのドラゴンへとたどり着いた。もちろんドラゴンも仲間になった。

そして世界に平和が訪れた。結果、任務を終えた僕は職を失ったが、自分には他人を褒めるという突出した能力があることがわかった。

十年後、この町の中心部に巨大なシャンパンタワー型の店舗を打ち建てることになる世界ナンバーワンホストは、このようにして誕生した。城下町は顧客のマダムたちで溢れかえった。

やがて、無闇に褒められ続けて増長したマダムたちがモンスター化。褒め言葉に乗せられて仲間になったはいいが、主人である勇者がホストになったため、その部下として同じくホストをやらされていることに不満を感じていたモンスターたちを従え、強大なモンスター組織を形成する。

武力ではなく「クレーム」を武器に戦う新たなる概念のモンスター「モンスターカスタマー」の誕生である。つまるところモンスターとの戦いは終わらないが、それはまた別の勇者に任せるとしよう。


tmykinoue.hatenablog.com

ITEMYA 防御力+1Tシャツ ブラック サイズ:M

ITEMYA 防御力+1Tシャツ ブラック サイズ:M

Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.