泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

捨てる神に拾う神、その他の神も様々にあり

「捨てる神あれば拾う神あり」とことわざにあるが、むろん両者の数が同じであるとは限らない。事実、近年は「拾う神」の減少(少神化)が叫ばれている。捨てて身軽になる神ばかり多くて、「拾う神」はいつも両手いっぱいに人間を抱えて歩いている。これでは…

パチモンGO~『ポケモンGO』便乗没企画すぐやらない課~

『ポケモンGO』が日本でも配信され誰もが狩りに興じている。今ごろあらゆる会社がこの流れに便乗しようと、おっとり刀で動き出しているに違いない。そもそも『ポケモンGO』とは基本的に、『イングレス』というすでにあった「位置ゲー」のシステムに、ポケモ…

悪戯短篇小説「出かけない三郎」

三郎はとにかく出かけない。一郎と二郎はむしろ頻繁に出かけるほうだが三郎はわざわざ出かけたりしない。晴れの日も出かけないが雨の日はさらに出かけない。雪の日に出かけるのは、特に雪が好きだからではなく、三郎が「俺は晴れの日も、雨の日も、曇りの日…

短篇小説「河童の一日 其ノ八」

夏が来た。河童だって流れるプールが好きだ。今日は茨城から泳いできた爺ちゃんと、遊園地のプールへ行った。遊園地へ行くと必ず子供たちが寄ってくるけど、握手をしてあげると皆あっさり引き下がってくれるので問題はない。手が思いのほかビチョビチョだか…

全自動不信症候群

どうも「自動」というやつがいまだに信用ならない。それは「任せといてください!」と豪語する部下を信頼して仕事を任せたらよけい面倒なことになった、という感覚に似ている。昨日は最高気温35度。まだ絶賛梅雨期間中にもかかわらず、ほぼノーモーションで…

投票用紙の思いがけずツルッとした書き心地~18歳選挙権から考える民主主義のリアル

こたびの参院選より、いよいよ選挙権が18歳から与えられる。これは大変なことになった。何しろ18歳といえば若い。こう書かれてムカついた18歳がいるとしたら、それこそが若さだ。「若い」と言われて怒るのが子供で、喜ぶのが大人である。僕も18歳のころは洟…

Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.