泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

文体実験型短篇小説「順接ブレイクダウン」

f:id:arsenal4:20180816205223j:plain:w500

 喉が渇いたからといって水を飲みにいくとは限らない。

 就活生の何故彦は面接の出来がさんざんだったので、帰りにコンビニへ寄って牛乳を買った。もしも面接で充分な手応えを感じられていたならば、彼はきっとミネラルウォーターを買っていただろう。どちらが好きだからというわけではない。ただ理由と結果だけが、それぞれ孤独に存在している。その間のつながりなど、誰も知らない。

 コンビニを出た何故彦は、買った牛乳を一気に飲み干すと急にお腹が痛くなってきたので、欲しい漫画の新刊が出ていたことを思い出した。さらにその格闘漫画のことを思い浮かべると、もうだいぶ前から台所用のスポンジを買い換えなければならないと感じていたことに気づいた。

 しかしとりあえずお腹が痛いので、何故彦は通りすがりに見つけた公園のベンチに腰掛けてスマホのパズルゲームをプレイすることにした。パズルゲームはすでに課金しなければ難しい段階へ差しかかっていたため、何故彦はベンチで大仰に足を組んだ。足を組むと空が曇ってきて、曇ると右の耳たぶが痒くなった。

 向かいのベンチでカップルが喧嘩をはじめたので、何故彦はパズルゲームに課金した。まもなくカップルは口論を続けたまま公園から出ていったため、何故彦はさらに課金した。

 すると隣のベンチに大型犬を連れたお爺さんが座ったので、何故彦は革靴の紐をいったんほどいてからしっかりと結びなおした。老人が不意に話しかけてきた。

「君が靴紐を結び直してくれたおかげで、ずいぶん話しかけやすくなったよ」

 しかし老人はそれ以上何も言わなかったので、何故彦がいま一度靴紐を結びなおすと、大型犬が老人の手綱を振り切って猛然と駆け出した。老人は思いがけず犬に逃げられたので、ポケットからさきいかを取り出してしゃぶりはじめた。

 雨が、降ってきた。

 何故彦は傘を持っていなかったので、老人からさきいかを一本もらった。雨が、弱くなった。

 すっかりずぶ濡れになってしまった何故彦は、いっこうに犬を探しに行かない老人に別れを告げ、公園をあとにした。まだ夕飯には早いが腹が減ったので、ふと目についた模型店に寄って心ゆくまでお城のプラモデルを吟味した。

 お気に入りの城プラモと空腹を抱えて家に帰り着いた何故彦が息つく間もなく、インターホンが鳴った。ドアを開けると、そこにはまだ濡れた毛の乾ききっていない大型犬が鎮座していた。しかしこれはさっきの老人が連れていた大型犬ではない。

 何故彦はそっとドアを閉めると、急にお腹が痛いことを思い出したので、じっくりと腰を据えてプラモデルの作製に取りかかった。

 
tmykinoue.hatenablog.com

tmykinoue.hatenablog.com

tmykinoue.hatenablog.com

無理比喩短篇小説「因果オーライ」

f:id:arsenal4:20180810011807j:plain:w500

 朝の通勤電車はコンビーフの缶詰のように混んでいた。中段をぐるぐる巻き取るあの独自の構造は切腹を思わせるが、満員電車に乗っているサラリーマンたちの会社への忠誠心も実質的な切腹を前提としている。

 列車がテーブルの上に置いて三秒後の生卵のように揺れると、比村喩吉は朝礼で校長先生の話を三十分聴かされた貧血児童の如くよろめいた。どうやらこの日の運転手は産まれたての子鹿あるいは子牛くらい初心者であるらしく、放課後の女子高生が脊椎反射で投げつけるお喋りの片手間に混ぜっ返すキャラメルフラペチーノのように車内は掻きまわされた。

 目の前に天使がしまい忘れた尻尾のようにぶら下がったつり革を、後方から雨上がりの虹的に弧を描く何者かのアームに奪われた喩吉は、突然の揺れに摑みどころを見失い、頭上にギロチンの刃よろしくぶら下がった中吊り広告をその手で摑まえた。

 しかし郊外にあるまじき億単位の価格を激安物件と謳う広告は、そのボディービルダーを思わせる光沢に反して甲子園を湧かせた高校球児のプロ初打席のように脆く儚く、紙切れを摑んだ喩吉の手は、広告の右下四分の一を部下が提出してきた退職願を彼の成長を願うあまりあえて演技的に切り裂いてみせるその手つきでちぎり取り、その勢いのまま斜め下方へと強く振り下ろされた。

 しかし寿司詰めどころか柿の葉寿司レベルの押し寿司状態の列車内において、親の仇とまでは言わないが甥もしくは叔父の仇の如く振り下ろされた拳が運良く誰もいない空間に収まるなどということは、『東京フレンドパークⅡ』のホンジャマカとのエアホッケー対決に勝利した上でパジェロを射止めるくらいあり得ないと思っていい。

 そうして天上から下された紙片をちぎり取った喩吉の拳は、鈴鹿サーキットの第二コーナー立ち上がりからS字コーナーを抜けて逆バンクに差しかかるような軌道を、ちょうど鈴鹿八耐仕様にチューンナップされたバイクがそこを通り抜けるくらいのスピードで複雑に描いた。

 その下降線上に現れた最初の障害物は、右隣に立っていた、ロバを屋外へ水なしで三日間放置したのちに小屋に食事抜きで二日間閉じ込めたような60代男性の頭部であった。いや正確にいえば、頭部ではなく頭部に載せられた「何か」であり、それは上方からの思いがけぬ空襲を受けると、時計の針が十二時から三時へとタイムスリップするように九十度斜め右下へとスライドして止まった。

 自らの拳が他人をメタモルフォーゼさせるその様を他人事のように感じていた喩吉は、耳という突起物が時にフックあるいはストッパーとしての役割を果たすことに、ガッテンボタンを連打する高橋英樹くらい感心した。

 赤の他人の載せ毛を北極からメキシコあたりまで旅させた喩吉のいたずらな手は、そののち右後ろのOLのスマホを『100万円クイズハンター』におけるゴールデンハンマーの要領で叩き落とし、さらに切り返すようなS字曲線を描きながら、喩吉とOLの足腰の隙間に潜り込んでいた小学生のランドセルからひょっこり飛び出すソプラノリコーダーを、凍らせたチューペットの要領で二つ折りに破砕したのだった。

 しかしその後、載せ毛をズラされた男は諦めてベレー帽をかぶることにしたら突如として町内会でモテ期が到来。スマホ画面を割られたOLは、その画面の割れ目が大好きな待ち受け画像の大槻ケンヂの目の上下に走るヒビと完全に一致して愛着十倍増。笛を折られた小学生は、壊れた笛を口実に念願のトライアングルにパートを変更してもらえるしで、この世はすべて結果オーライ。熱中症で死にかけた所さんが、経口補水液のCMでボロ儲け、みたいな。


tmykinoue.hatenablog.com

tmykinoue.hatenablog.com

無理を承知で厳厳厳選した生涯のハード・ロック/ヘヴィ・メタル・ソング・ベスト10

f:id:arsenal4:20180808013813j:plain

先日書いた「アルバムベスト10」からの流れで、これは選ばざるを得ないという正体不明の使命感に駆られ、今回は曲単位で「オール・タイム・ベスト10」を選ぶことに決めたはいいが。

いや難航、難航、桂南光。これは大変なことになった。1枚のアルバムに10数曲の楽曲が入っているとして。単純に10倍以上の候補の中から、たったの10曲を選ぶ作業。

せめて「疾走曲」「バラード」「'87年」などという、もう一段階細かい「くくり」があれば選びやすいのだが、今回はあえてそれを外しているからこその並びでもある。

例によって、メジャー/マイナーの区別なく選んだが、結果的に今回はさらにMVなど動画のない曲ばかり。

いざ選んでみて感じたのは、自分がいかに絶望的な響きを持つ孤独なバラードを愛しているかということと、普段からメロディ重視とは言い条、わりとアレンジの気の利き具合、特にドラムの効果的なアタックにピンポイントな魅力を感じているらしいということ。

今回はさすがに選び切れていない感触も残るため、文末に選外リストをつけるという半端をお許しいただきたい。

もちろん、そこまで含めても紹介しきれないくらい、まだまだ名曲はありまくるのだが。


第10位「Summer’s Rain」/SAVATAGE

GUTTER BALLET/2011 EDIT.

GUTTER BALLET/2011 EDIT.

  • アーティスト:SAVATAGE
  • 出版社/メーカー: EDELR
  • 発売日: 2011/03/25
  • メディア: CD

これはもうとにかく絶望感がたまらない。その音色もメロディも、哀しみに満ちている。

ジョン・オリヴァの儚い歌唱はもちろんのこと、やはり極めつけはイントロ、リフ、オブリガート、ギター・ソロと、常に圧倒的なエモーションを連れて切れ込んでくるクリス・オリヴァの繊細鋭利なギター・プレイ。

SAVATAGEといえば当然代表曲の「Gutter Ballet」あたりと悩むことになったが、絶望感の濃密さでこちらを選んだ。


第9位「Midday Moon」/CARDIANT

ミッデイ・ムーン

ミッデイ・ムーン

  • アーティスト:カーディアント
  • 出版社/メーカー: マーキー・インコーポレイティド
  • 発売日: 2005/07/21
  • メディア: CD

同系統のフィンランド産メタルで、SONATA ARCTICAの「The Cage」と迷った結果、バンド的には地味なこちらに。

とはいえけっして判官びいきではなく、日常のふとした瞬間、ことあるごとにこの曲のサビの旋律が脳を支配する。

SONATA ARCTICAに比べるとやや声質がマイルドで押しが弱いのが、彼らが大ブレイクしない要因かもしれないが、そこが北欧特有の美旋律と結びつくとある種の甘美な中毒性を持つ。

美旋律がとめどなくつながる北欧メタルの典型ではあるが、微妙に替えがききそうできかない名曲。


第8位「Soliloquy - The Loneliest Place In The World」/TEN

テン(紙ジャケット仕様)

テン(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:テン
  • 出版社/メーカー: マーキー・インコーポレイティド
  • 発売日: 2015/07/22
  • メディア: CD

もう曲名からして完璧な絶望である。これ以上孤独なタイトルがあるだろうか。

そしてなぜこんなに絶望的な曲が好きなのかは自分でもわからないが、人は自分の気質と正反対の楽曲を求めるという説もあるから、それでいくと僕はとんでもなく脳天気な人間なのか?

人によっては、イントロからもうあまりに絶望的すぎて逆に笑ってしまうくらいかもしれない。あるいは本気で落ち込んでしまって聴けないか。10分強の長尺曲だが、特に感情面で他への展開もなく、終始絶望的なまま終わるこの潔さ。

TENには名曲が多く、定番曲の「The Name Of The Rose」や、明快かつ鋭利な「Bright On The Blade」あたりも候補に考えたが、やはりこの突き詰められた哀しみは何ものにも代え難い。


第7位「Under A Mourning Star」/CONCEPTION

イン・ユア・マルティチュード

イン・ユア・マルティチュード

稀代の歌い手カーンの歌が哀しみを湛えているのは周知の事実で、となると彼が大ブレイクしたKAMELOTの名曲の中から選ぶべきかとも思うが、1曲の力といういことでいえば、僕はやや過剰とも思えるアレンジ力を加味してCONCEPTION時代のこの曲を選ぶ。

その実、このバンドの中心人物であるギタリストのトゥーレ・オストビーを、個人的には非常に高く評価しているというのも大きい。デビュー作に堂々とフラメンコ・ギターを持ち込んだ彼の大胆かつ繊細なアレンジ能力は、のちにヨルン・ランデと組んだARKでも炸裂している。

出だしの、まるで『火サス』かというくらいシアトリカルな音響からはじまり、そこからソリッドなギター・リフの刻み、そして逆にあえてギターを弾かずにドラムを際立たせるパート、さらに再び切れ込んでくるテクニカルなギター・フレージングの妙。

エキゾチックなギター・ソロのバックにはまた別のリズミカルなギター・リフが用意され、それらすべてがカーンのヴォーカルを引き立てるという精緻極まりない構築美。

隅々までアイデアに溢れた、徹底してクリエイティヴな1曲。


第6位「Something To Say」/HAREM SCAREM

Harem Scarem

Harem Scarem

  • アーティスト:Harem Scarem
  • 出版社/メーカー: Wea Int'l
  • 発売日: 2004/05/04
  • メディア: CD

HAREM SCAREMも名曲が多く、いくらでも選びようがあるが、とにかくメロディの方向性とクオリティでこのバラードを。

これまた入りはかなり暗く重いが、長めのギター・イントロから歌に入るまでにはすでに立ち直ったような明るさが感じられる。

だがその明るさこそが、無理な作り笑顔のようでより哀しい。それをハリー・ヘスのハスキーな歌声で歌い上げられると、これはもうどうしようもなく哀しく悲しい。

そしてそこにまた明るく励ますようなギター・ソロが挟まるのだが、やはり歌メロでまた哀しみが炸裂してすべてがふりだしに戻る。やっぱりここには哀しみしかない。だがこんな圧倒的な哀しみだけが必要な時もある。

人生に寄り添うような、哀しく暖かな名バラード。


第5位「Together We’re Lost」/ERIKA

Cold Winter Night

Cold Winter Night

  • アーティスト:Erika
  • 出版社/メーカー: Mtm
  • 発売日: 2009/06/01
  • メディア: CD

イングヴェイの元嫁である。本家イングヴェイを選んでいないのに元嫁のほうを選ぶなんて、という背徳感も少なからずあるが、この曲の、題名通り凍えるような哀感は、もう「これぞ北欧!」としか言いようがない。

とにかくメロディの質感と総量。まったく隙のない旋律の展開。そしてぶ厚いコーラス・ワーク。

元嫁の特に味わいのない一本調子な歌唱も、曲という素材の良さを際立てるという意味ではむしろ効いている。メロディの質だけで、これはもう選ばざるを得ない。


第4位「Call Me」/SHINEDOWN

The Sound of Madness: UK Edition

The Sound of Madness: UK Edition

  • アーティスト:Shinedown
  • 出版社/メーカー: Atlantic
  • 発売日: 2008/07/29
  • メディア: CD

絶望というか、ここまで来るともはや鎮魂歌。入りのピアノ一音だけでズーンと気分が沈み込むこの重々しい感触は、五輪真弓の名曲「恋人よ」を彷彿とさせる。

そこにブレント・スミスの骨太な歌唱が乗り、何か致命的なことを宣告されているような絶望感に襲われる。最後の一音まできっちり重い。これはグランジを通過したアメリカン・ヘヴィ・ロックならではの重さだ。

何よりも「歌の力」というものを改めて感じる1曲。メロディに対する歌詞の、ジャストすぎない絶妙な乗せ方にも、やはり英語ネイティヴの歌唱ならではの気持ちよさというものがある。


第3位「Riding The Storm」/RUNNING WILD

Death Or Glory

Death Or Glory

  • アーティスト:Running Wild
  • 出版社/メーカー: Imports
  • 発売日: 2017/08/18
  • メディア: CD

これぞ究極のThe song for headbangers!

のちに同じような曲ばかり作ってすっかり飽きられてしまう彼らだが、ピーク時にこれだけの名曲を拵えてしまえば、以後出涸らしになってしまっても仕方ない。そんな、自分たち自身の才能にすらダメージを与えてしまうほどの圧倒的破壊力。

まずは勇猛果敢なギター・リフと、哀しみを撒き散らす歌メロがユニゾンして突っ走ってゆくその様子に首を持っていかれるのだが、それに加えてこの曲はとにかくドラムが滅茶苦茶に格好いい。これはもうドラムというより、戦場で打ち鳴らされる陣太鼓である。

特にたいしたことのないギター・ソロ後半、4:50過ぎに突如訪れる鬼のような連打には、誰も彼をも鼓舞してしまう有無を言わせぬ力がある。これを聴いて気分が高揚しなければ、その人はすでに死んでいる。へんじがない、ただのしかばねのようだ……。

それにしてもこのアルバムで叩いていたドラマーのイアン・フィンレイという男、どうもレコーディング後(もしくはレコーディング中?)に腕を骨折したようで、その後のツアーには参加していない。「そりゃこんだけ叩けばさもありなん!」と思わないでもないが、これだけ叩ける人なのに他でその名を聞かないのは不思議でもある。

欧文(Iain Finlay)で検索をかけてみると、その後もいつくかのバンドで活動は続けているようではあるが。このドラムがさらに別の才能と衝突するところを聴いてみたかった。
Iain Finlay - Encyclopaedia Metallum: The Metal Archives


第2位「What You Believe In」/DREAMTIDE

ホワット・ユー・ビリーヴ・イン

ホワット・ユー・ビリーヴ・イン

  • アーティスト:ドリームタイド
  • 出版社/メーカー: マーキー・インコーポレイティド
  • 発売日: 2001/11/07
  • メディア: CD

やはりZENO~FAIR WARNINGファミリーは名曲まみれで外せない、というのは間違いないが、曲単位で選ぶとなると個人的にはこの曲になる。

ヘルゲ・エンゲルケの奏でるスカイ・ギターの音色やフレージングの美しさが存分に発揮され、もうすでに歌い出しのAメロからキャッチー極まりない歌メロが次々と湧出、そしていつになく生き生きとしたC.C.ベーレンスのドラムが全体を無駄なくタイトに引き締める。

個々の楽器演奏と歌が別々のフレーズを奏でながらも、一体となって渦をなして高みを目指してゆくようなこの状態は、キャッチーでありながらも独特の神聖な飛翔感を醸し出すZENOファミリーの真骨頂だろう。

ちなみにこの曲には通常のアルバム・ヴァージョンと先行シングルに収録されている「ディファレント・ヴァージョン」があり、後者のほうがイントロにギターが入っている分、より強力であると思う。


第1位「Flight Of The Warrior」/RIOT

Thundersteel

Thundersteel

  • アーティスト:Riot
  • 出版社/メーカー: CBS Records
  • 発売日: 2008/03/01
  • メディア: CD

いやもう、この曲を聴いたら即刻泣きながら走るしかない。泣いてもいいが走るのを止めてはならない。駆け抜ける哀愁、戦いの挽歌。

RIOTといえばFlightしないほうの「Warrior」や「Thundersteel」といった代表曲をはじめ、憂愁の名曲には事欠かないが、やはり不世出の変態ドラマー、ボビー・ジャーゾンベクが叩きまくるこの曲のドライブ感は唯一無二。

もちろん良いメロディあってこその疾走感なのだが、これだけドラムが先陣を切って楽曲を牽引してゆく美旋律楽曲にはなかなかお目にかかれない。

哀愁に疾走感を与えると哀しみが激増する、というメロディック・メタルの方程式を改めて思い知らせる至高の銘曲。


【今回はなんとなく選外になったが、いつベスト10に入ってもおかしくない候補楽曲リスト(順不同)】

「Forever」/KAMELOT
「Attention」/PRETTY MAIDS
「Silverwing」/ARCH ENEMY
「Pray」/SHY
「One Shot At Glory」/JUDAS PRIEST
「What Did You Find」/FAIR WARNING
「Livin’ In A World Without You」/THE RASMUS
「Tears Of The Dragon」/BRUCE DICKINSON
「The Chance」/HELLOWEEN
「Portrait」/LIONSHEART
「Wings」/TYKETTO
「Dream Fantasy」/LOUDNESS
「Shot In The Dark」/VOWWOW
「Overnight Sensation」/FIREHOUSE
「Pictured Life」/SCORPIONS
「Die Young」/BLACK SABBATH
「Theatre Of Fate」/VIPER
「Embody The Invisible」/IN FLAMES
「Sailing Ships」/WHITESNAKE
Soldier Of Fortune」/DEEP PURPLE
「Bright On The Blade」/TEN
「I Remember You」/SKID ROW
「Sweet Child O' Mine」/GUNS N' ROSES
「The Cage」/SONATA ARCTICA
「Heartwork」/CARCASS
「Shame」/PINK CREAM 69
「Primal Concrete Sledge」/PANTERA
「Practice What You Preach」/TESTAMENT
「La Vita Fugge」/VISION DIVINE
「Dreams」/VAN HALEN
「Indians」/ANTHRAX
「Out In The Fields」/GARY MOORE & PHIL LYNOTT
「Riot In Everyone」/CRASHDÏET
「In These Arms」/BON JOVI
「Time Will Find The Answer」/JOHN NORUM
「River Of Pain」/THUNDER
「Smothered」/SPINESHANK
「Heartbreaker」/LUCIFER'S FRIEND Ⅱ FEATURING JOHN LAWTON
「Shadowman」/NIGHTINGALE
「Pushing Me Away」/LINKIN PARK
「So Many Tears」/DOKKEN
「Hands Of Time」/STRATOVARIUS

……and more!


tmykinoue.hatenablog.com

tmykinoue.hatenablog.com

Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.