泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

短篇小説「米米商店街」

f:id:arsenal4:20171019221046j:plain:w500

 その商店街にはじめて店を出したのは米屋だった。さすが日本人の主食である。と言いたいところだが、そのはす向かいにオープンした二件目の店もまた、別の経営者が開いた米屋だったことで町内は騒然となった。

「おいおい、年貢はもういいぜ」

 そう言って揶揄していたある若者が、二件目の米屋の隣に魚屋をオープンした。おかずが必要だと思ったからだ。

 しかし魚屋は繁盛しなかった。なぜなら米屋は本当の意味での米屋だったからで、米屋にはまさしく米しか売っていなかったからである。

 といっても、すっかり至れり尽くせりの状況に飼い慣らされた現代人にはなかなか理解できないかもしれない。しかし米しか売っていないということはつまり、生の米がそのままどんと店頭に積まれているということであって、その米は袋さえも着せられていない、いわゆる「裸米(はだかまい)」であった。

 とかく商店街がオープンした当初には、そのように想定を超えた問題が露見するものである。ちなみに農家から米屋まで、収穫した米を袋なしでどのようにして運び入れたのかは、依然として謎に包まれている。

 だがそこで機を見るに敏。一件目の米屋の隣、つまり二件目の米屋の向かいにさっそく「米袋屋」を開いた元カンガルー飼育員の嚢見封蔵は、後に「ビジネスの鬼」と呼ばれた。しかしそんな米袋屋も、当初はさほど繁盛しなかったのである。

 もちろん、二件の米屋の店頭に放置されている裸米を詰めるぶんだけの袋は、即座に捌けた。しかし結局のところ、袋に詰めた米も、それが袋に入っていなかったときと同様にまったく売れなかったのである。

 なぜならばその町の誰ひとりとして、米を炊く道具を持っていなかったからである。

 いや待てよ。そもそもそんな誰も食べかたを知らない物を、わざわざ年貢としてお上が取り立てたり、店を出して販売したりすることなどあるだろうか。価値のない物を税として徴収し、価値のない物を巷に流通させる。そんなことをしても、誰も得しないではないか。そう思われるのも無理はない。

 しかしいま我々が税として徴収され、巷に流通している貨幣紙幣も、誰も食べかたなど知らないし、実はなんの価値もないのかもしれないのである。もしくは調理法と調理器具さえあれば、それは米のようにゆくゆくは美味しく食べられるものなのかもしれない。

 魚屋を開店した若者も、米をまともに調理して食べた経験などないにもかかわらず、米には当然おかずが必要だと思い至ったのだ。当時はまだ「おかず」という言葉すらなかったはずであるのに。それはもはや、知恵でもアイデアでもなく「本能」と言うべき領域かもしれない。

 そして彼のその、ご飯とおかずの蜜月を予言的に言いあてた直感は、米を炊いて食べる習慣を身につけた現代の我々にとっては、至極正しいものであることが証明された。しかし当時は残念ながら、時代が彼に、おかずが米に、いや習慣が直感に追いついていなかったのである。

 ではそんな状況下にあってなぜ、商店街にまず米屋が開かれたのか。それはいまもって謎であるが、実際に米屋がオープンしたことにより、商店街には米袋屋、米櫃屋、ジャー屋、升屋、しゃもじ屋、碗屋、箸屋、ジャー修理屋、などが次々と出店し、町の人々がお米の味を楽しめる状況が徐々に整っていったのである。「卵が先か鶏が先か」という積年の疑問は、どのジャンルにも存在していると言うことだ。

 ところで先に魚屋をオープンして失策したあの若者。彼もすっかり郷に入りては郷に従え、ここに至って商店街の隅っこに「袖口固米取屋」を開店し、いまや店頭の行列が途絶えることはないという。


tmykinoue.hatenablog.com

tmykinoue.hatenablog.com

耳毛に憧れたって駄目―悪戯短篇小説集 (虚実空転文庫)

耳毛に憧れたって駄目―悪戯短篇小説集 (虚実空転文庫)

短篇小説「命に別条」

f:id:arsenal4:20171018221724j:plain:w330

 ある朝、男が工事現場の脇を歩いていると頭上から大量の鉄骨が降臨、その頭部を直撃するという事故が起きた。だが幸運なことに、この日初陣を飾った一張羅のカツラこそ飛び立ったものの、男の命に別条はなかった。別条がないというのは良いことである。

 クロスした鉄骨の合間からひょっこり顔を出した男はまるで別人の様相であったが、なにしろ命に別条はない。しかし残念なことに、頭部から離脱したカツラが複雑に絡みあう鉄骨の間に挟まってしまっている。それは絶妙に男の手の届かない位置にあった。カツラに別条がないといいのだが。

 にわかに青空へ黒雲を運び込む風が、不幸中の幸いか不幸中の不幸か、そこへ一匹の野良犬を連れてきた。犬は平均台の要領で、鉄骨の上を悠然と渡り男に近づいてゆくように見えた。男はジャケットの裾を鉄骨に挟まれているため、いまだ身動きが取れずにいた。ジャケットに別条がないといい。

 だが真っすぐ男に向かうかと思われた犬は、途中で新たな黒い標的を発見すると、即座に方向転換を決め込んだ。そして待望のカツラを手に入れると、犬は新品のカツラを縦横無尽に舐めまわしはじめた。とはいえ歯は立てていないので、いまだカツラに別条はない。

 やがて早朝の轟音に驚き駆けつけたひとりの主婦が、ヘルメット代わりにポリバケツをかぶって現場へ救出に向かった。大学時代は探検部で数々の山や洞窟を制覇した彼女ならではの、とても勇気ある行動であった。風が、強くなった。

 彼女は頻繁にずり落ちてくるバケツに視界を遮られながらも鉄骨の海を渡り、野良犬の尻尾を谷村新司のように掴んだ。犬の尻尾を思いきり引っ張ることで、犬がくわえている男をもセットで引き上げる作戦であった。

 それは彼女にとって、あまりにも美しい構図だった。鉄骨に埋もれた男を賢い犬が助け、その犬と男を私がいっぺんに助けようとしている。通りがかりの有志が力を合わせ、うんとこしょ&どっこいしょ。これはまるで、昨晩寝床で息子に読み聞かせてやった『おおきなかぶ』みたいな話じゃあないの! 抜けたカブの下には、「スタッフ全員でおいしくいただきました」のテロップをお願い。

 それはさておき、少なくとも彼女の目には、野良犬がカツラをこれでもかと舐めまわすその姿が、災害救助犬が人間を助け出そうとする健気な風景に見えていたのである。バケツに視野を制限され、現場が詳細には見えていなかったという物理的障害も少なからずあるが、やはり「犬が人を助けている」という心温まる物語の力と、前夜に読んだ『おおきなかぶ』の影響力は甚大であった。

 おかげで、どちらかといえばむしろかぶに近い質感であるはずの、禿げあがった男の頭部が彼女の視野に入り込むチャンスは残念ながら皆無であった。なぜならばそこらへんに転がっているおっさんの禿げ頭は、犬が人を助けるというこの美談にはいっさい必要がなかったからである。男はすぐ脇でずっと声をあげていたというのに。その頭にはかぶに負けず劣らず、リアルに少量の土さえ付着させていたというのに!

 そうして主婦が勢いよく野良犬とカツラのハッピーセットを引っ張りあげると、まるでそれが何らかのスイッチであったかのように、頭上からさらに大量の何かが轟音とともに降り注いできた。さながら旧式和式便所のひもを、ずいと引っ張るような案配で。

 だが降りかかってきたのは幸いなことにさらなる鉄骨ではなく、朝方には珍しいゲリラ豪雨であった。男はこんなときカツラをかぶってさえいたらなあと思い、犬はこの舐めまわしている物体でなんとか雨宿りできぬものかと思い、主婦はバケツをかぶっていて良かったと思った。

 つまりいずれも、命に別条はなかったということになる。


tmykinoue.hatenablog.com

tmykinoue.hatenablog.com

耳毛に憧れたって駄目―悪戯短篇小説集 (虚実空転文庫)

耳毛に憧れたって駄目―悪戯短篇小説集 (虚実空転文庫)

短篇小説「河童の一日 其ノ十六」

なんだか政治の世界が大変なことになっているらしい。今日は呑気な日曜日、しかも三連休の中日なので昼まで存分に寝ていたかった。しかしこの状況下で寝続ける能力が、残念ながら僕にはなかった。朝イチで茨城から泳いで来た爺ちゃんが、緑の好物を両手に掲げて「キュウリノミクス! キュウリノミクス!」と叫び踊っているものだから。もちろん「ウ・ル・ト・ラ・ソウル!」のリズムで。

「ハイだろハイ、ほれ!」

爺ちゃんはそう言いながら僕にキュウリを差し出してきた。一瞬なんだかわからなかったが、どうやら「ウルトラソウル!」の直後に来る「ハイ!」の部分をやれと催促されているらしい。

「世代じゃないんだけどな……」そう思ってあからさまにためらっては見せたものの、考えてみれば爺ちゃんのほうが遙かに「B'zを聴く世代じゃない」わけで、その言い訳は通用しないと即座に諦めた。

「キュ・ウ・リ・ノ・ミクス!」
「ハ、ハイッ!」

爺ちゃんはサビのメロディーしか知らないので、エンドレスでサビが襲い来る殺人的システム。必然的に「ハイ!」の出番も異様に多くなり実に鬱陶しい。そもそも「キュウリノミクス」って何?

と思って訊いてみたら、爺ちゃんは急に政治について語り出してさらに面倒なことに。これがいわゆる「籔蛇」というやつかもしれないが、河童は蛇なら怖くない。いずれにしろ、河童である以前に小学生である僕に政治は難しすぎてよくわからないけれど、どうやらユリコという人が「ユリノミクス」という謎の言葉を発したらしく、その影響で爺ちゃんは急遽「キュウリノミクス」を唱えはじめた模様。

その前にはアベという人が「アベノミクス」と連呼していたようで、さらに遡ればレーガンという人が「レーガノミクス」とか言っていたらしいから、ならば「キュウリノミクス」はキュウリが唱えるべきだと思って僕は爺ちゃんにそう言った。

すると「キュウリノミクス!」の後に僕が「ハイ!」と返すタイミングで、やや前のめりになったところをカウンターアタックで殴られた。もちろんキュウリで。しかも往復で。これは確実に日野皓正の影響だと思う。

でも爺ちゃんの話を聴いていたらなんとなくわかってきた部分もあって、河童の生きやすい「河童ファースト」の世界を築くには、どうしても河童の主食であるキュウリをメインにお金を回す必要があり、だからいま必要な政策は何よりも「キュウリノミクス」なのだという。

そこで僕は、「世界の真ん中にキュウリが一本立っている」さまを思い浮かべてみた。そしてその屹立したキュウリに、巨大化した50円玉をすっぽりはめて回してみる。全然ピンと来ない。まったくお金が回らない。そもそも世界の中心がどんな場所なのか、さっぱりイメージできないのだった。

そんなことより何より、まずはなんとかして目の前で爺ちゃんが繰り広げているこの「キュウリノミクス」を止めなければならない。とは思いつつすっかり考えあぐねていたところに、窓の外から「い~し焼~きいも~」の声。

ほら、秋が来た。爺ちゃん咄嗟に「キュウリノミクス」のフレーズを、石焼き芋の旋律に乗せかえて。

Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.