泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

短篇小説「帰ってきた失礼くん」

「失礼しま~す!」

 今日も失礼くんが、元気よく知らない店に入りこんでゆく。本日の訪問先はパン屋だ。しかし失礼くんは特にパンを食べたいわけでも、誰かにおつかいを頼まれているわけでもない。ただ純粋に、失礼したい一心でそう言っているのだ。

「ほら僕って、朝はごはん派じゃないですかぁ」

 入口付近にあるトレイとトングを手にした失礼くんは、トングを無理やり箸のように握ってそう言った。店内には他に客も店員もいるが、特に誰に向けて言っているわけでもない。みな知らんぷりを決め込んでいる。もちろん彼にわざわざ朝食の好みを訊いた者など、誰もいなかった。

「だけど最初にこのトレイとトングを手に持ってしまったからには、もう何も買わずには帰れないしなぁ。ロクなパンが見あたらないからって、一度触ってしまったものをそのまま元に戻すわけにもいかないし。まったく、いいシステムを思いついたもんですね!」

 ごはん派を自称するわりには、失礼くん、ロクなパンを探す意志はあるようである。失礼くんがグラビアアイドルのヘソを凝視するように、目の前の棚に並んだあんぱんのヘソを熱心に眺めているところへ、脇から若い女性店員がトレイを滑り込ませてきた。

《ただいま焼きたて!》

 大量のクロワッサンが載ったトレイには、そう書かれた赤い札が立っていた。失礼くんは失礼ながら訊いた。

「焼きたてだからって、美味しいとは限らないんですよね?」

 思いがけぬ質問に、店員は戸惑いながらも答えた。

「いえ、まあ焼きたてじゃないよりはその、やはり焼きたてのほうが……」

「なるほど。じゃあたいして美味しくないパンでも、焼きたてだと少しはマシになるってことですね!」

「え、ええ……まあ、そう言えなくもないというか……」

「あっ、別に、このお店のパンが美味しくないって言ってるわけじゃないですよ!」

「はぁ、それなら良かったです……」

「あくまで一般論ですから! ほら僕、ごはん党ですし!」

 失礼くんが所属先を「派」から「党」へ出世させたところで、店員は首をかしげながら店の奥へ去っていった。

 やがてその「焼きたて」の文字を目ざとく見つけた他の客たちが、クロワッサンの周囲にさりげなく集まってきた。あるいは失礼くんが、続けてこんなことを言ったせいかもしれない。

「つまりこの札が立ってるクロワッサン以外は全部、焼きたてじゃないってことだな!」

 その日の閉店後、店内では緊急の話しあいがおこなわれた。議題はもちろん「焼きたて」とは何かということであった。いやそんなことは皆わかっていたが、わからないのは焼いてからいつまでが「焼きたて」で、いつからが「焼きたてではない」のかということだった。

 そうして「焼きたて」の基準が大幅に見直され、次の朝からそのパン屋には、大半のトレイに「焼きたて」の赤札が常時立ち続けることになった。もちろん、焼く回数を増やしたわけでも、同時に焼く種類を増やしたわけでもない。単に「焼きたて」という言葉の解釈の幅を、思いきって広げてみたというだけのことだ。

 この赤札の力により、パン屋は大いに繁盛した。だがやがて客の中から、この冷めきった硬いパンのどこがいったい焼きたてなのかと、トングでパンをツンツンしながら苦情を申し立てられる日も遠くはないだろう。そしてその客は、きっとまた遠からず訪れてくる失礼くんに違いないのだけれど――それはまた別の失礼。


tmykinoue.hatenablog.com


最近聴読目録

最近聴いたり読んだりした/している作品についての所感。


【音楽】
◆『MY FATHER'S SON』/JANI LIIMATAINEN

マイ・ファーザーズ・サン

マイ・ファーザーズ・サン

Amazon


SONATA ARCTICAのギタリストのソロ作。もちろんそれ的な北欧メタル曲もあるが、思いのほか幅広いメロディ・センスを感じさせる楽曲群。

豪華なゲスト・ヴォーカル陣の中でも、とにかく③「What Do You Want」⑥「The Music Box」におけるレナン・ゾンタ(ELECTRIC MOB)の歌唱が素晴らしい。

その節回しは十二分に粘っこいにもかかわらず、同時に北欧的な透明感を感じさせるという奇跡のバランスが癖になる。

MAGNUS KARLSSON'S FREE FALLでも、その存在はディノ・ジェルシック(DIRTY SHIRLEY)と共に輝いていたが、この人が美旋律を存分に歌い上げる様をもっと聴きたいと思わせる。


《↓YouTubeのレーベル公式チャンネルでアルバム全曲聴けるという謎の大盤振る舞い》
www.youtube.com

tmykinoue.hatenablog.com


◆『CRASHDIET』/AUTOMATON

Automaton

Automaton

Amazon


スリージーな雰囲気の中に、意外と繊細なメロディを発見する悦び。

彼らといえば、かつての名曲「Riot In Everyone」の印象が強いが、そこまでの派手さはなくともじっくり聴かせるバンドになってきている。


www.youtube.com


◆『ONE FOR THE ROAD』/RUST N' RAGE

One For The Road

One For The Road

Amazon


同じくスリージー系では、こちらはさらにメロディックに変貌。

MVの致命的なダサさは気がかりだが、あえてだと思いたい。

それにしても、この1曲目は特に素晴らしいメロディを持っていると思う。


www.youtube.com


◆『GATE OF THE GODS』/NEW HORIZON

ゲイト・オヴ・ザ・ゴッズ

ゲイト・オヴ・ザ・ゴッズ

Amazon


H.E.A.T人脈による正統派ヘヴィ・メタル・ユニット。

しかしH.E.A.Tとは違い、かなり骨太な、ど真ん中のメタルを喉元に突きつけてくる。現ヴォーカル加入後の第二期NOCTURNAL RITESを思わせる迷いのなさが心強い力作。


www.youtube.com


【本】
◆「カルチャーセンター」/松波太郎


読んでいて、小説家のデビュー作について考えさせられた。もの書きとして、身につまされる作品。

デビュー作に必要なものは何かとか、不要なものは何かとか、そういうことを考えた時点で駄目なのか、とか。

そして「小説とは何か?」という根本的な疑問に行き着く。ほんと、なんなのか。

作中作はいずれも、僕は充分に面白いと思った。なのに、面白いだけじゃ駄目なのか。本当にそうなのか。その才能に対する周囲のリアルな扱いに、ある種の衝撃を受けた。


◆「かかとを失くして」/多和田葉子(再読)


デビュー作といえば、その完璧な形のひとつとして思い浮かべるのが、この一作。

改めて読むと、意外とシンプルなストーリー。分量も、原稿用紙にすると80枚強と新人賞受賞作にしては少なめ。

そのぶんなのかどうか、ギュッとした密度を感じる。この密度を、世界観と呼ぶのか。

だからといって、無駄がないわけではない。むしろ無駄ばかりのような話でありながら。その矛盾こそが、強度なのだとでも言うように。


◆「くっすん大黒」/町田康(再読)


こちらもまた、デビュー作といえば、の一作。

やはり文体のインパクトが凄い。しかし話の展開などは、その後各賞を総なめにしていく作品群に比べると、やや荒削りで強引な部分もちらほら。

その強引さがまた、デビュー作独特のエネルギーを生み出しているような気も。METALLICAの1stを聴いているような気分になった。

短篇小説「芝生はフーリッシュ」

 どうやらわたしは公園のベンチで、サングラスを掛けたまま眠り込んでいたらしい。おかげで昼か夜か、起きてすぐにはわからなかった。サングラスを外すと、これまでに見たことのないような、色とりどりの世界が目の前に広がった。色とりどりにもほどがあった。それはつまり自動的に、夜ではないということになる。

 正面にフーリッシュグリーンの芝生が広がり、それを囲い込むように配置されたオールドスクールレッドのベンチの脇には、ミートボールブラウンの土に満たされた花壇が並んでいる。

 花壇のそこここには、アコースティックブルーやオルタナティヴイエローやジューシーオレンジに彩られた花が咲き乱れ、その傘の下をデスパレートブラックの蟻たちが這いずりまわっている。

 やがてコーンフレークアイボリーのトレーナーを着た少年が、わたしのすぐ脇にある花壇へやってきた。少年はためらいなくミートボールブラウンの花壇にズバッと足を踏み入れると、カラフルな花たちには目もくれず、アンビシャスブラックな目玉をくりくりさせながら、その下を逃げまわるデスパレートブラックの蟻たちを一心に追いかけはじめた。

「おいおい、そこに入ったら駄目だよ」オルタナティブイエローの花を容赦なく踏みつぶした瞬間を捉えて、わたしは少年にやさしく忠告した。

「え、なんで?」少年にはやはり、悪気はないのかもしれなかった。「なんでミートボールブラウンに入っちゃ駄目なの?」

 わたしは少年の反応よりも、彼がわたしと同じ色名で花壇の土色を認識していることに驚いた。

「やっぱりそう見えるかい?」わたしがそう訊くと、少年は何を訊かれているのかわからなかったようで、何事もなかったように蟻への攻撃を再開した。

「こらこら、なにやってんの黄介ちゃん」わたしが再び注意しようとしたところへ、リバイバルホワイトのスカートにパンサーピンクのカーディガンを羽織った母親らしき人物が駆け寄って、先を越した。「そんなグロテスクブラウンの土に入ったら、せっかくのエグゼクティブグレーのおズボンが汚れちゃうでしょう」

 代わりに注意してくれたのは良いが、注意するポイントが致命的にずれている。そう思ったわたしが、あくまでも守るべきはおズボンの清潔さではなく花たちの安全のほうなのだと、そのずれをどうにか指摘しようとすると、今度は少年が先を越して母親に反論した。

「グロテスクブラウンじゃないよ、ミートボールブラウンだよ」

 少年は少年で反論のポイントがずれていたが、わたしと色の認識は一致していた。色の認識に関していえば、ずれているのはむしろ母親のほうに違いなかった。

「なに言ってるの黄介ちゃん。うちではミートボールなんて食べさせたことないじゃない」

 わたしはもちろんミートボールを食べたことがあったから、その土の色をミートボールブラウンだと感じた。しかしミートボールを一度も食べたことのない少年が、その土の色を「ミートボールブラウン」と認識するというのは、これはいったいどういうことなのか。

「僕だって、ミートボールなんて見たこともないよ」

 この少年はある種の天才なのか、あるいはわたしの心を読んだのか。

「そんな言葉、意味だってわかんないし、聞いたこともないし」

 そう呟きながらも、蟻を踏みつぶす足の動きは止まらない。むしろ俊敏性を増しているようにも見える。

「この子、どこでそんな言葉憶えたのかしら……」

 母親は、そもそも息子の攻撃性を問題視していたわけではないため、おズボンの汚れさえ諦めてしまえば、すっかりそんなもの思いに耽ることができた。

 少年のステップはリズミカルな調子を生み、彼は花壇を残酷に踏みしだきながら、やがて不可解な歌を口ずさみはじめた。

《しばふ しばふ しばふはフーリッシュ
 ベンチ ベンチ ベンチはオールドスクール
 つーち つーち つーちはミートボール
 
 花はアコースティック 花はオルタナティブ 花はジューシー
 蟻はデスパレートな感じで トレーナーはコーンフレークみたい
 目玉はもちろんアンビシャス!
 
 ママのスカートがリバイバルなら カーディガンはパンサーさ
 マイおズボンはエグゼクティブ だけどお土はグロテスクじゃない

 人生いろいろ いろもいろいろ
 いろにもいろいろあるけれど いろいろ言ったらキリがない》

 わたしはエターナルブラックのサングラスをかけ直すと、少年の歌を子守唄がわりにして、再びベンチで深い眠りについた。


Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.