「お前、立候補してみたら?」 算数の授業中に前の席の小仏くんが急に振り向いてそう言ってきたので、思わず頭の皿が浮いた。そして皿と頭皮の隙間を、冷たい風が通り抜けるのを感じた。 どうも近ごろヘッドソーサーの具合がイマイチなのか、動揺すると皿が…
「ひょうろくのビジュイイじゃん」 じわじわと迫り来る物価高の影響下、エッホエッホと日本中に古古古米を売り歩くおてつたびの途中。カジュアルな温泉旅館つまりオンカジの和室に設置されたオールドメディアで、過酷なドッキリの餌食になっているひょうろく…
I Feel The Everblack Festering Within Me (Ltd. CD Edition in O-Card)アーティスト:Lorna ShoreCentury MediaAmazon◆デスコアの扉をメタル方面へと開く新基準の激音美旋律多くのHMリスナーに「メロディック・デス・メタル」というジャンルの扉を開いたCAR…
「お前をカッパ巻きにしてやろうか?」 放課後にクラスメイトの小暮君とカラオケに行ったら、マイク越しにいきなりそう言われて震え上がってしまった。なんでそんな歌を知ってるのか知らないけど、なんでも苗字がおんなじ人が歌っていた昔の曲の歌詞を僕向け…
迷った末に、わたしは電話をかけることにした。「はい、ことわざサービスセンターです。ご用件をお聞かせ願えますでしょうか?」 「あのー、先日こちらでことわざを購入させていただいたんですが……」 「なるほど、ご購入後のご相談ですね。そうなりますと、…
Don't Sell Your Soul (CD) - マイケルシェンカーグループアーティスト:Michael Schenker GroupワードレコーズAmazon◆良質な地味さ=滋味あの「神」=マイケル・シェンカーが北欧の実力派シンガー、エリック・グロンウォール(元H.E.A.T、SKID ROW)を迎えた…
「かかったな!」 穴の上からわたしを見下ろしながらそう言っているのは、幼なじみのひろ志であった。久々に故郷へ帰ってきたところ、実家の庭先でわたしは落とし穴に落とされていたのだ。十年ぶりの再会にしては、ずいぶんと手荒なマネをしやがる。「そっち…
Songs Of Yesterdayアーティスト:Rust N' RageFrontiers RecordsAmazonフィンランド出身のハード・ロック・バンドの4th。ジャケットからもひしひしと伝わってくるように、80年代アメリカン・ハード・ロック影響下にあるスリージーな音像だが、彼らの魅力の本…
首園直樹は近ごろ寝覚めが悪いような気がする。きっとストレートネックのせいだ。そういえば靴底の減りも妙に早いような気がしないでもない。それもストレートネックのせいなんじゃないだろうか。階段を降りるとき膝が痛いのも年に二度ぎっくり腰になるのも…
今日も倍速刑事が商店街を倍速で駆け抜けている。倍速で食い逃げ犯を追いかけているのだ。 昼休みに町中華のカウンターで出てきたばかりのラーメンに口をつけた刹那、その一番奥の席から黒いキャップをかぶった男がすっくと立ち上がり、何も言わずに店外へと…
ジャイアンツ&モンスターズ ~デラックス・エディション [生産限定盤] [2CD] - ハロウィンアーティスト:ハロウィンビクターエンタテインメントAmazon◆演奏における「民主制」と作曲における「分業制」の相性オールスター七人編成による二作目。基本的には前…
神社の賽銭箱に小銭を投げて手を合わせ、頭の中で願いごとを繰り返していると、どこからともなく強めにエコーのかかった声が響いてきた。「ならば次の宝くじを買うが良い」 わたしはこれが神の啓示というものなのかと思った。しかしそれ以前に気になることが…
Wonderland - クラウンアーティスト:CrowneワードレコーズAmazonART NATION、H.E.A.T、DYNAZTY、EUROPE、THE POODLESのメンバーが結集したスウェーデン美旋律集団の3rdアルバム。プロジェクト的でありながらメンバーチェンジもなく、リリースペースも二年に…
「あなた、お腹が痛いんじゃないですか?」 会社から駅へと向かう帰り道を歩いていると、若い女性からそう声をかけられた。わたしは一日の業務を終えて、ひどく疲れた顔をしていたのかもしれない。だがたしかにお腹は空いていたがまったく痛くはなかったので…
すっかり大人になりすぎてみると、そういえばしばらくやってないなぁということが出てくる。子供のころはそういうことはなかった。しばらくというほど長く生きていなかったからだろう。少し離れたスーパーからの帰り道、少なからぬ荷物を肩にかけて歩道の上…
Messages to the Future [Explicit]IndependentAmazonなんとなくジャケットに雰囲気があるので聴いてみたら、結構当たりというパターンの一枚。スロバキア産正統派ヘヴィ・メタル・バンドによる3rdアルバム。やはり近ごろの流行りなのか女性Voを擁しており、…
その日は朝から、いつもとは違う風が吹いていたように思う。 朝の食卓につくと、いつもは半熟の目玉焼きの真ん中を箸で突き破ってから食べる父が、白身から黄身の周囲を丁寧にくり抜いてから口に運んでいた。どういう風の吹きまわしであろうか。 ちなみに父…
Let There Be Darkアーティスト:The TowerCruz Del Sur MusicAmazon近ごろこの手の、80年代にレイドバックした普遍的なハード・ロック/ヘヴィ・メタルを女性Vo.で味変したバンドが増えている。そうなるとこれはいかにもその中に埋もれてしまいそうなタイプ…
想田佑介は、いつも自分ばかり叱られているような気がした。周囲とまったく同じようなことをしているつもりなのに、いつだってなぜか自分だけが叱られる。しかもそのときに言われる台詞は、なぜかいつも決まっているのだった。 つい先日もそんなことがあった…
GRAVITY (輸入盤)アーティスト:LEVERAGEFRONTIERSAmazonこれは「化けた」と言っていいと思う。2006年から活動しているベテランにそのような言葉はふさわしくないかもしれないが、これまでとは明らかに楽曲の持つキャッチーさのレベルが違う。人間、化けるの…
Sign Of The Wolf サイン・オブ・ザ・ウルフ~狼の徴(しるし)~アーティスト:SIGN OF THE WOLFRUBICON MUSIC ルビコン・ミュージックAmazon◆DIOファンならずとも納得の普遍的充実作「残党」という言葉に前向きな響きはないが、これは史上もっともその言葉…
Chasing Euphoriaアーティスト:Harem ScaremワードレコーズAmazon◆近作の中では随一。そして足りない最後のピース。このバンドに関しては、時期による音楽的方向性のブレがそれなりに大きいがゆえに、はじめに各時期に対するスタンスを明確にしておくべきだ…
「お客様の中に、『ちょいと飛行機を操縦してみたいぞ』というお客様はいらっしゃいませんか?」「お客様の中に、『行けたら行く』と言って一度も行ったことがないお客様はいらっしゃいませんか?」「お客様の中に、残尿のほうが本尿よりも多く出るお客様は…
いつのまにやら本数が増えすぎて自分でも把握できなくなってきたので、とりあえずリストを作ってみました。上のほうが新しく、下にいくほど古いものになります。電子書籍にしか掲載していないものもありますが、そちらも一番下のリンクから無料でダウンロー…
ブログという形式上、どうしても過去に書いたものが探しづらくなってしまっているので、こちらに一覧を用意しました。改めて見てみると、年によって書いている量に相当な偏りがありますね……(2009年の勢い!)。もう少しコンスタントに書いていきたいと思っ…
Chapter V: The Ascendanceアーティスト:Art NationワードレコーズAmazon★想定のさらに上を行く圧巻の歌声に打ちのめされる悦び相変わらず惚れ惚れするような歌声だ。当代随一の実力派Voアレクサンダー・ストランデルを擁するスウェーデン産メロディアス・ハ…
Skeletáアーティスト:ゴーストユニバーサル ミュージックAmazon◆「BLACK SABBATH meets BOSTON」? 闇夜に明かりを灯す暗黒界の産業ロックスウェーデン産グラミー賞バンドの6thアルバムは、予想通りさらにキャッチーな路線へと開けた作品になった。ここまで…
ドキュメンタリー番組の最後は、「とは」に対する答えで締めくくるのがお約束というものだ。だが超一流の投打二刀流日本人メジャーリーガーが登場したこの日の『激熱大陸』は、惜しげもなくその質問から幕を開けたのだった。「あなたにとって、〈野球〉とは…
その朝、私は学校へは行かなかった。だがそれは、私が学生ではないからではなかった。だからといって会社へ行ったわけでもない。 もちろんそれは、その日出かけなかったという意味でもなかった。とはいえ私は海にも行かなかったし、スキー場にも行かなかった…
「ようこそ、ポリクルベリーの町へ!」 初めて足を踏み入れた町で最初にそう話しかけてきたのは、トレンチコートの襟を立てたいかにも怪しげな男であった。その言葉とは裏腹に、笑顔など微塵もない。それどころか男は眉間に深い皺を寄せ、警察手帳らしきもの…