泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

自作短篇小説「窓のない観覧車」をマインドマップ化する試み(本末転倒)

小説を書く手段として、いわゆる「マインドマップ」というものを使ってみようと思った。

いま流行っているのか、それともだいぶ前から流行っているのかもしれないが、以前お笑い芸人のかが屋がネタ作りの際に使っていると聴いて、なんとなく気になってはいた。あの言葉が枝分かれしていく、チャートみたいなやつである。

とはいっても、いきなり何をどうやっていいのかわからない。ということで、まずは自分が先日ここに書いた短篇小説「窓のない観覧車」を、マインドマップ化してみてはどうかと考えた。通常とは逆の手順になるが、手はじめには素材があるほうがやりやすい。

tmykinoue.hatenablog.com

ソフトはとりあえず、ネットで一番評判の良さそうなこちらを使ってみることにした。

jp.xmind.net

そして出来あがったマインドマップが、これである。マインドのマップというよりは、小説のマップなのだけど。拡大しないと、読みづらいかもしれない。渡辺謙にこっぴどく怒られても仕方ない。



なるべく書いたときに発想した順序で言葉を並べていくのが筋だと思い、まず真ん中に作品イメージの素となった「窓のない観覧車」というワードを書き込む。タイトルを決めずに小説を書くことも多いが、今回は最初からタイトルはこれに決めて書いた。

しかし書いた本人として、わかっているのはここまでだ。いざキーワードを並べていこうとすると、そこから何をどう繋げていったのかを、びっくりするくらいさっぱり憶えていないのである。誰だこんなのを書いたのは。

仕方がないので、書いた小説を読み直しつつ、キーワードを拾って並べていくしかない。やっていることは最初から本末転倒なのだが、ますますなんのためにマップを作っているのかわからなくなってくる。しかし手を着けてしまったものはしょうがない。

とりあえずそれっぽいキーワードを抽出して配置していくと、見事に矢印がとっ散らかっていく。これはマップの作りかたが下手なのか、小説の作りが散漫なのか、あるいはどっちもなのか。もう少し矢印のかぶりが、なんとかならないものだろうか。

だがそう思いながら要素を並べていくうち、作中に「○○のない△△」というパターンのフレーズが頻出していることに気づく。その代表が一行目の《窓のない観覧車に、髭のない少年が乗っていた》という一文だが、明らかにタイトルに引っ張られてこのパターンを使いたくなっていたのだと思う。

色のない売店、前歯のない店員、コーンのないソフトクリーム……そうして「○○のない△△」(マップ中の白抜き文字)を並べていくうちに、そのパターンで表記されていないドラえもんすらも、いわば「耳のない猫」だということに気づく。これは改めてマップを作らなければ、気づかなかった点かもしれない。もちろん書いている最中には、特に意識もせず押し入れからの連想で出しただけの名前であったはずだ。

そうして同じパターンのフレーズを大量にコレクションしてみると、やがてそれらをひとまとめに括る言葉がどうしても欲しくなってくる。こういう場合は、文中にそれらをまとめて言い換えたような「言葉=テーマ」が、すでに書かれているというのが現代文の攻略法であったことを思い出す。

では「○○のない△△」というのは、ひとことで言い換えるとなんなのか。それは適当な気持ちで作中に出した、「引き算の世界」という言葉にほかならないだろう。なんだか読解力が急激に高まったような気がしてきた。相手は自分が書いた文章だというのに。

と、ここまで来て改めてマップ全体を見渡してみると、中心に置いた「窓のない観覧車」よりも、その「引き算の世界」という言葉からのほうが、飛び出している矢印の数が圧倒的に多いことに気づく。となるとこの作品のテーマはむしろ「引き算の世界」のほうであって、タイトルはその一例に過ぎなかったということか。

もちろん作品のテーマを必ずしもタイトルにする必要はないし、映像的なイメージも含めると、やはり「窓のない観覧車」のほうが良かったとは思う。しかし書いている際にはテーマなんてほとんど気にしていないから、こうやって各個の具体例がひとつのテーマに集約される構図は、あまり考えていなかったような気がする。

こうしてマインドマップ化してみると、そのように改めて見えてくる部分もあってそれは良いのだが、では果たして逆の手順(まずマインドマップを作ってから、それを小説化するという「正規の手順」)が可能であるのかというと、かなり心許ない気もする。後づけでないとつながらない要素もいくつかあるし(「乗客――髭のない少年」のところとか)、書いている最中でないと出てこない発想というのが間違いなくあるからだ。

しかしこれはこれで、また別の何かが生み出せるかもしれないという予感もある。そのためにはまず、もう少しマップ作りが上手くならないといけないが、いずれ正規の手順でマインドマップを利用した小説を、書いてみることになるかもしれない。

Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.