泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

竹届物語

f:id:arsenal4:20181114154901j:plain:w500

今日は海女損に注文していたさまぁ~ずの青竹一樹が届いた。いやこの竹がもしも都会派なら青竹まことかもしれず、演技派なら青竹しのぶかもしれない。

わりといい値段がしたのは、これがかぐや姫を輩出したその竹だからだろうか。だとすれば、「かぐや姫使用済み青竹」という触れ込みで、ブルセラ的な価値が付着していたとしてもおかしくない。なにしろずっと着用(?)していたのだし。いや普通に新品が欲しいが。

もしくはこれが、「竹を割ったような性格」という比喩を生み出した、まさにその竹であるからかもしれない。その秀逸な比喩を生みだした人物は、斧でこの竹を割った際に、「そういえばこんな性格の奴がいるな」と思いついたのだろう。「有用な比喩を思いつかせた」という無形の手柄に、どれだけの価値が付与されるのかは知らないが。

竹で作った道具としてはやはり竹馬が有名だが、個人的には竹馬がそんなに「馬」だとは思わない。そもそも足の本数が少なすぎるし、首が長すぎるし、馬は立って乗るものでもない。馬のように速く走れるわけでもなく、ヒヒーンと鳴くわけでもない。ただ「人が上に乗っている」というだけで、馬を連想するのはイメージが遠すぎやしないか。

ちなみにこの竹には、足裏への刺激を強めるためのイボが複数ついていて、それらのイボはコロッケが千昌夫のモノマネをする際に取りつけるものよりも小さい。そのぶん数は多いが、コロッケも商売道具のスペアはかなり所持しているに違いないので微妙なところ。ただこちらのほうが硬いという確信はある。

――と、改めてこの青竹を眺めてみると、言うほど「青くないな」と思う。というか、まったくもって青くない。なんでだろうと思い念のため注文履歴を確認してみると、正式な商品名は「健康竹踏み(イボ付箱入り)」となっていて、「青」の字はどこにもない。

そこはなんとなく「青竹踏み」というひとつのジャンルとして認識しているから、「青」のない「竹踏み」が存在するという概念すら僕にはなかった。少し騙されたような気にもなるが、別に青じゃなきゃやだというこだわりもない。ただ、そうとなればこの文章の書き出しを間違えた、という厳然たる事実があるだけである。

それにしても、商品名にわざわざ付け加えられている(イボ付箱入り)というワードのイメージ喚起力の強さといったら。イボ付といったら千昌夫、箱入り娘といったらかぐや姫。両者を足したら、「かぐや昌夫」あるいは「千姫」。

千姫といったら徳川家康の孫であり豊臣秀頼の妻であり、大阪夏の陣で落城する大阪城から救出された悲劇のヒロインである。だからといってこの竹を千姫と名づけるかといえばやはり踏みつけるのは忍びなく、僕は消去法でこれを「かぐや昌夫」と名づけたい。名づけたところで、一度たりとも呼ぶことはなく、ただ無言で踏みしだくのみ。

健康竹踏み(イボ付箱入り)

健康竹踏み(イボ付箱入り)

Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.