泣きながら一気に書きました

不条理短篇小説と妄言コラムと気儘批評の巣窟

     〈当ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています〉

リオ五輪の贈りもの(誤配)

f:id:arsenal4:20160825230638j:plain

大きな出来事のあとには、必ずその影響があちこちに見受けられるもの。特に五輪の影響は毎度大きく、過去にも冬季五輪の直後にスケート場が混雑したり、日本代表の善戦を観て突如カーリングをはじめる人が続出、なんてこともあった。

あのとき勢いあまって用具一式買い揃えた人の家の台所には、今ごろカラフルな「取っ手つきの漬け物石」が鎮座していることだろう。ブラシのほうは、カバの背中を掃除するのに丁度よい。カバが家にはちょうどよくないが。

では先日幕を閉じたリオ五輪が、我々の日常生活にもたらした影響とはなんだろうか? 改めてそう考えてみると、いくらでもあるようにも、特に何もないようにも思われる。そういう場合は勝手に各種シチュエーションを想像して、「ある」ことにしてしまったほうがたぶん面白い。というわけで、「リオ五輪は我々の生活に甚大な影響を及ぼした」ということにする。

たとえばとあるオフィスにて。

企画書の作成を頼まれていた部下が上司に企画書を提出するも、即座に却下されるという憂き目に遭う。一生懸命作った企画書なのに、ろくに読み込まずに突っ返されるなんて、とても納得がいかない。ここで部下の脳内には、リオ五輪で頻繁に耳にした「チャレンジ」という言葉が甦る。そして中日ドラゴンズファンである彼の目は、自らのデスクトップの上に置いてあった「ドアラ」のぬいぐるみへとズームイン。

これぞまさに一世一代のチャンスである。部下は上司の机の上に、つかみ取ったドアラのぬいぐるみを、あえて大仰な山本昌のフォームで思いっきり投げ入れる。普段ならば、誰もが唖然とする暴力行為に映るだろう。しかし時は五輪直後。同僚はみな、レスリングの金メダル獲得をともに目撃した同志である。

「チャレンジだ!」

どこからともなく声が上がり、普段ならば上司に刃向かう越権行為であるはずの不服申し立てが、あたかも当然の権利であるかのように周囲に受け止められる。むしろよくやった、という空気さえ漂っている。

上司の机上にあったコーヒーカップに頭から突っ込み、腰のあたりまで真っ黒に染まってグッタリするドアラを尻目に、先ほど突っ返された企画書を再び堂々と上司に突きつける部下。

すべての選手に認められた正式な「チャレンジ」の手順を踏んでいる以上、上司はこれを無視するわけにはいかないはず。ここには選手など誰ひとりおらず、ましてやレスリングでもオリンピックでもなんでもないのに、五輪の余波がそんな「チャレンジ歓迎」の空気を作り出す。

上司は仕方なく出来の悪い誤字まみれの、実現性皆無な企画書を読み込み、時間の無駄としか思えない詳細な指導を余儀なくされる……。

あるいは学校帰りの小学生集団。重たいランドセルに嫌気がさしたリーダー格の子供が、年上なのに気の弱い山田君を標的にすべく、皆の前で五輪からいただいた恐るべきフレーズを言い放つ。

「なあみんな、山田さん手ぶらで帰すわけにいかねえだろ」

その五輪仕込みのひとことが内包する得体の知れぬ力により、先輩の山田君はどういうわけか五人分のランドセルを持たされる。というより、もはや全身ランドセルに取り憑かれたような、呪いレベルの「脱・手ぶら」状態で帰ることになるのだった……。

珈琲色に染まったドアラと五人分のランドセル――それが僕らの受け取るべき、リオ五輪からの贈りものである。

Copyright © 2008 泣きながら一気に書きました All Rights Reserved.